令和5年度 前期 CERI寄附講座(公開講座・一般公開)

サイト名



主催:
一般財団法人 化学物質評価研究機構(CERI)
東京工業大学 物質理工学院 応用化学系・材料系
トップ > スケジュール

スケジュール と 講義内容


第1回<6月3日(土)>

手島精一記念会議室とZoom(ハイブリッド開催)
第1講
13:20-14:50
SDGsとゴム・プラスチック産業
講師:永井 一清  (明治大学 理工学部応用化学科 教授)
第2講
15:05-16:35
身近な高分子から機能性高分子まで
講師:石曽根 隆  (東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 教授)

第2回<6月24日(土)>

手島精一記念会議室とZoom(ハイブリッド開催)
第3講
13:20-14:50
ケミカルリサイクル技術開発及び新たな生分解性プラスチック合成
講師:吉田 勝  (国立研究開発法人 産業技術総合研究所 材料・化学領域 触媒化学融合研究センター 研究センター長
第4講
15:05-16:35
有機材料のナノ世界を観る・知る
講師:VACHA Martin (東京工業大学 物質理工学院 材料系 教授)

第3回<7月1日(土)>

手島精一記念会議室とZoom(ハイブリッド開催)
第5講
13:20-14:50
やわらかい高分子における粘着・剥離の動力学解析
講師:山口 哲生 (東京大学大学院農学生命科学研究科 生物材料科学専攻 准教授)
第6講
15:05-16:35
ゴム・高分子によるアレルギー検出法とリスク評価
講師:福島 麻子 ((一財)化学物質評価研究機構 安全性評価技術研究所 評価事業部 評価第二課長)

第4回<7月8日(土)>

手島精一記念会議室とZoom(ハイブリッド開催)
第7講
13:20-14:50
プラスチック製造の安全 ~製造/加工からリサイクルまで~
講師:奥山 学  (三菱ケミカル株式会社 生産技術部・安全工学技術開発室 主幹エンジニア・マネージャー)
第8講
15:05-16:35
耐食FRPの劣化と検出するためのセンサーの開発
講師:久保内 昌敏 (東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 教授)

第5回<7月22日(土)>

手島精一記念会議室とZoom(ハイブリッド開催)
第9講
13:20-14:50
化学物質とプラスチックの生分解性評価
講師:鍋岡 良介 ((一財)化学物質評価研究機構 久留米事業所 試験第三課長)
第10講
15:05-16:35
高分子ナノメカニクス ~熱可塑性エラストマーの強靭化を例に~
講師:中嶋 健  (東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 教授)

第6回<7月29日(土)>

手島精一記念会議室とZoom(ハイブリッド開催)
第11講
13:20-14:50
タイヤおよびタイヤ用材料の基本,安全・安心,サステナビリティ
講師:青山 美奈  (株式会社ブリヂストン 品質経営部門)
第12講
15:05-16:35
安全・安心に向けた天然物由来のゴム・プラスチック
講師:佐藤 浩太郎 (東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 教授)

第7回<8月19日(土)>

手島精一記念会議室とZoom(ハイブリッド開催)
第13講
13:20-14:50
ゴム材料の劣化とトラブル対策
講師:岩瀬 由佳  ((一財)化学物質評価研究機構 東京事業所 高分子技術部 技術第三課副長)
第14講
15:05-16:35
最新熱分析・熱物性測定法と高分子・有機材料の熱物性
講師:森川 淳子  (東京工業大学 物質理工学院 材料系 教授)
16:40-17:30 修了証授与式(未定)
ページのトップへ戻る