令和6年度 前期 CERI寄附講座(公開講座・一般公開)

サイト名



主催:
一般財団法人 化学物質評価研究機構(CERI)
東京工業大学 物質理工学院 応用化学系・材料系
トップ > スケジュール

令和2年度 後期

概要

講座名 ゴム・プラスチックの安全、安心
-身の回りから最新の話題まで-
主催 一般財団法人 化学物質評価研究機構
東京工業大学 物質理工学院 応化系・材料系
講義日程 10/10(土)、10/24(土)、10/31(土)、11/14(土)、11/28(土)、12/5(土)、12/12(土) 、1/30(土)、2/13(土)
各日 13:20-14:50、15:05-16:35
各回 1.5時間の講義を18回
会場 オンラインのみの開催(Zoom)
参加費 無料
募集人員 オンラインのため人数設定は設けません

講義内容

                          
第1回
<10月10日(土)>
オンライン
第1講
13:20-14:50
繊維材料の安全・安心
講師:鞠谷 雄士(東京工業大学 物質理工学院 特任教授)
第2講
15:05-16:35
プラスチック製容器包装と食の安全・安心
~海洋プラスチック問題とプラスチック資源循環を巡る最近の動き
   講師:岸村小太郎(前日本プラスチック工業連盟 専務理事)
第2回
<10月24日(土)>
オンライン
第3講
13:20-14:50
SDGsが目指す社会における高分子材料の使い方
講師:加茂 徹(産業技術総合研究所 環境創生研究部門 資源価値創生研究グループ)
第4講
15:05-16:35
ゴムのサステナビリティ
講師:毛利 浩(元ブリヂストン米国研究所 社長)
第3回
<10月31日(土)>
オンライン
第5講
13:20-14:50
生態系に影響を与える化学物質
講師:関 雅範((一財)化学物質評価研究機構 久留米事業所 試験第四課長)
第6講
15:05-16:35
プラスチックゴミ問題とプラスチックの生分解性評価
講師:吉田 智彦((一財)化学物質評価研究機構 久留米事業所 試験第三課長)
第4回
<11月14日(土)>
オンライン
第7講
13:20-14:50
環境に優しい高分子「ポリ乳酸」の用途拡大を目指した構造と物性の制御 講師:浅井 茂雄(東京工業大学 物質理工学院 材料系)
第8講
15:05-16:35
分子運動性に基づく高分子材料の寿命/劣化評価
講師:沼田 香織(東京ガス(株)エネルギーソリューション本部ソリューション
技術部業務用システム脱炭素化技術チームリーダー)
第5回
<11月28日(土)>
オンライン
第9講
13:20-14:50
ナノで探るゴム・プラスチックの構造と物性
講師:中嶋 健(東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 教授)
第10講
15:05-16:35
製品中に含まれる化学物質のリスク評価
講師:片桐 律子((一財)化学物質評価研究機構 安全性評価技術研究所評価事業部評価第二課副長)
第6回
<12月5日(土)>
オンライン
第11講
13:20-14:50
放射線を利用した材料開発
講師:田口 光正(量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学部門
高崎量子応用研究所プロジェクト「生体適合性材料研究」リーダー)
第12講
15:05-16:35
ゴム・高分子によるアレルギーと検出法
講師:武吉 正博((一財)化学物質評価研究機構 安全性評価技術研究所 副所長)
第7回
<12月12日(土)>
オンライン
第13講
13:20-14:50
安全・安心に向けた天然物由来のゴム・プラスチック
講師:佐藤 浩太郎(東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 教授)
第14講
15:05-16:35
化学プロセスの安全 ~安全管理と現場力(プラスチック製造を例に)~
講師:奥山 学(三菱ケミカル(株)生産技術部 安全工学センター
安全工学グループ マネージャー)
第8回
<1月30日(土)>
オンライン
第15講
13:20-14:50
ゴムの基本と免震ゴム
講師:西 敏夫(北京化工大学 特別教授、東京大学・東京工業大学 名誉教授)
第16講
15:05-16:35
世界のゴム、タイヤ産業
講師:加藤進一(株式会社加藤事務所 代表取締役社長)
第9回
<2月13日(土)>
オンライン
第17講
13:20-14:50
化学物質と正しく付き合う方法
講師:北野 大(秋草学園短期大学 学長、淑徳大学 名誉教授)
第18講
15:05-16:35
化学物質の安全評価と法的規制
講師:北野 大(秋草学園短期大学 学長、淑徳大学 名誉教授)

パンフレット

画像選択すると別ウィンドウで開きます。
ページのトップへ戻る